MENU
ベビー用品が日替わりタイムセール中! ここをタップ!

ジュニアシートを助手席につけてる人は非常識?警察に捕まるの?

30代・ママ

うち、車が狭くて後部座席が使いづらくて…つい助手席にジュニアシートつけちゃってるんです。これって非常識なのかな?警察に止められたりしませんか…?

筆者

そう感じるママ、実はとても多いんです。でも大丈夫!法律や安全性の正しい知識があれば、不安なく使える方法もちゃんとあるんですよ♪

子どもの安全を考える上で欠かせないジュニアシート。
でも、車の広さや家族構成によっては、「助手席にしかつけられない…」というご家庭も多いですよね。

この記事では、「助手席にジュニアシートをつけるのは非常識なのか?」「警察に捕まるリスクはあるのか?」といった不安を解消するために、公式情報・先輩ママの声を交えながら詳しく解説します。

この記事で分かること!
  • ジュニアシートを助手席につけても非常識ではない理由
  • 警察に捕まる条件と、違反にならないためのポイント
  • 助手席設置でも安心して使えるおすすめジュニアシート紹介
目次

ジュニアシートを助手席につけてる人は非常識?

助手席にジュニアシートをつけるのは非常識なの?

法律上は禁止されていない

道路交通法第71条の3では、6歳未満の幼児を自動車に乗車させる際、チャイルドシートの使用が義務付けられています。​しかし、助手席への設置を禁止する明確な規定はありません。​つまり、助手席にジュニアシートを設置すること自体は法律違反ではありません。​

ただし、警察庁はチャイルドシートの正しい使用方法について注意喚起を行っており、誤った使用は効果を損なう可能性があるとしています。​

📌参考:警察庁「子供を守るチャイルドシート」

非常識と思われる要因とは?

ではなぜ「非常識」と思われるのか、その主な理由はこちらです↓

  • エアバッグによる危険性が知られている
  • 後部座席の方が安全という意識が根付いている
  • 保育園の送迎などで他のママに見られることが多い
筆者

私も最初、助手席に設置していたんですけど、園の先生に“後ろの方が安全ですよ”って言われたことがあって…そこから後部座席派に。でも、車の事情もあるし、無理のない範囲で対策を取るのが現実的ですよね。

助手席設置のメリット・デメリット

それぞれの特徴をシンプルに整理

メリットデメリット
子どもの様子が見やすいエアバッグの衝撃リスクがある
送迎時の乗せ降ろしがしやすい「非常識」と思われやすい
車内スペースの最適化ができる後部座席より衝突時の危険性が高い

本当に危ないの?

助手席にジュニアシートを設置すること自体は法律違反ではありませんが、安全性の観点からは注意が必要です。​特に、事故時にエアバッグが作動すると、子どもに重大な危険が及ぶ可能性があります。​

警察庁のリーフレットでは、「助手席では、膨張するエアバッグにより子供に被害が及ぶ場合があります」と警告しています。

また、JAF(日本自動車連盟)も、助手席のエアバッグが作動した際に、チャイルドシートや子どもを押しつぶしたり、エアバッグの勢いで子どもを傷つけてしまうことがあると指摘しています。

📌参考:福岡県庁「チャイルドシートでお子さんの命を守りましょう!」JAF(日本自動車連盟)「正しいチャイルドシートの取り付け方」

どうしても助手席しか使えない時の安全対策

  • シート位置を一番後ろまで下げる
  • エアバッグのON/OFF設定を確認する
  • ジュニアシートの取り付けを確実に行う
  • 背もたれやヘッドレストの位置調整をする

先輩ママたちの声

  • 「兄弟がいるから後部座席は埋まっちゃって…仕方なく助手席に」(30代ママ)
  • 「軽自動車で後部座席が狭くて、むしろ助手席の方がしっかり固定できた」(40代ママ)
  • 「助手席でもちゃんと安全対策すれば、問題ないと小児科の先生に言われた」(保育士ママ)

おすすめジュニアシート3選

以下は、助手席での使用に向いているモデルを厳選したものです。

リーマン ジュニアEX

  • 軽量&コンパクトで助手席でも安定
  • シンプル設計で使いやすい

コンビ ジョイトリップ エッグショック

  • エッグショック搭載で頭部をしっかりガード
  • 成長に合わせて長く使える設計

アップリカ エアライド

  • 通気性重視、夏場も快適
  • エアバッグ対応の衝撃分散設計

こんなママにはこのジュニアシートがおすすめ!

タイプおすすめ商品特徴
軽自動車やコンパクトカー派リーマン ジュニアEX軽量で設置が簡単
安全性重視派コンビ ジョイトリップ衝撃吸収・成長対応
夏場の快適性重視派アップリカ エアライド通気性と快適性◎
筆者

助手席で使うなら“軽くてしっかり”を重視すると安心ですよ。お出かけが多いご家庭ほど、快適性もチェックしておくのがポイントです。

非常識かどうかは“使い方”次第

助手席にジュニアシートをつけているだけでは非常識とは言い切れません
大切なのは、「法律に違反していないか」「安全性をしっかり確保しているか」の2点です。

  • 助手席設置はOK、ただし安全対策が必須
  • 他人の目よりも“わが子の安全”を最優先に
  • 安全機能付きのジュニアシートを選ぼう!
あわせて読みたい
1歳・2歳がギャン泣き!チャイルドシート対策法を紹介! 1歳の娘が、チャイルドシートに乗せるたびに大泣きで…車での外出が本当に憂うつなんです 実は、それ、うちでも同じでした。でも大丈夫!“泣く理由”がわかれば、対策でガ...

ジュニアシートを助手席につけたら警察に捕まる?

こんな疑問ありませんか?

20代・ママ

助手席にジュニアシートって捕まるの?

30代・ママ

取り締まり対象になるか不安で、気軽に乗せられない…

20代・ママ

警察の基準ってどこまで厳しいの?

こうした疑問を抱くママさんは少なくありません。
でも結論から言えば、正しく使っていれば“捕まる”ことはありません

助手席に設置するだけで違反になるの?

設置場所の違反ではなく「使用方法」が重要

警察庁や国土交通省では、ジュニアシートの設置場所を明確に制限していません
違反になるのは、以下のような“使い方の不備”です。

具体的に違反になるケース

状況違反の内容
6歳未満の子にジュニアシート未使用道路交通法 第71条違反(幼児用補助装置の使用義務違反)
ベルトが緩んでいる/不適切な装着安全確保義務違反、または整備不良と判断されることも
事故時に保護義務を怠ったと判断された場合過失責任を問われる可能性あり

取り締まり事例は?

現場での警察対応とは?

警察庁が公表しているデータによれば、チャイルドシート使用義務違反による摘発は年間で約1万件超

この中でも、助手席だから摘発されたケースは確認されていません
多くは「チャイルドシート未装着」「ベルトが外れていた」など、装着ミスや未使用が理由です。

取り締まりされる可能性がある行動

  • ジュニアシートを使っていない
  • 装着していても、子どもが正しく座っていない
  • チャイルドシートを自家用車に装着せずタクシー等で常用
  • エアバッグをオフにせず乳幼児を前向きで助手席に座らせた場合

安全対策を必ず行う

正しく安全対策を講じていれば、助手席でも警察に捕まることはまずありません

ジュニアシートの選び方

助手席で使用するなら、以下のようなポイントをチェックして選びましょう。

選ぶポイント
  • 衝撃吸収性能が高い
  • 通気性や座面の快適性も◎
  • コンパクトで取り付けやすいエアバッグ展開時の安全設計

おすすめのジュニアシート

コンビ ジョイトリップ エッグショック

  • 肩まわりのエッグショックパッドで衝撃を軽減
  • 軽自動車にもフィットするスリム設計

アップリカ フォームフィット ISOFIX

  • ワンタッチ固定のISOFIXモデル
  • 助手席にも安定した設置が可能

安全性・設置のしやすさで選ぶ!

商品名対象年齢特徴リンク
ジョイトリップ1歳~11歳エッグショック+軽量設計Amazonで見る
フォームフィット1歳~11歳ISOFIX+安心固定Amazonで見る
筆者

助手席でしっかり使うなら、“固定しやすさ”もポイントです。走行中にグラつくようだと、万一のときに危ないので、がっちりタイプを選んでくださいね!

まとめ:助手席でも捕まらないためには?

ジュニアシートを助手席に設置しても、正しく使っていれば警察に捕まることはありません
ただし、装着ミスや未使用は取り締まり対象となるので注意が必要です。

安心・安全に使うための3つの鉄則

  1. 年齢に合ったジュニアシートを使用する
  2. ベルトと本体の装着状態を常に確認
  3. エアバッグや座席の設定を事前に確認

まとめ:助手席でも大丈夫?常識と法律、どちらも正しく理解しよう

ジュニアシートを助手席につけていると、「非常識なのかな?」とか「警察に捕まったりしない?」と不安になることもありますよね。
でも実際のところ、法律上は助手席設置はOK。ただし、正しい使い方をしなければ違反になる可能性があるのも事実です。

非常識と思われるのは、安全対策が不十分な場合や、エアバッグの危険性が考慮されていない時です。
また、**警察に捕まるケースは「ジュニアシート未使用」「誤った装着」**が主な理由で、助手席そのものが違反になるわけではありません。

つまりーー
  • 助手席でも、安全対策+法律順守ができていれば問題なし!
  • 周囲の目より「子どもの命を守ること」が何より大切!
  • 快適性・安全性・装着性に優れたジュニアシートを選ぼう!

迷ったら、安全設計がしっかりしたモデルを選ぶことで、「非常識」でも「違反」でもなく、“正しい選択”ができるようになります!

1000 – 2 300 – 2 140 -1 110 -1 0422

  1. ジュニアシートを助手席につけてる人は非常識?
    1. 助手席にジュニアシートをつけるのは非常識なの?
    2. 助手席設置のメリット・デメリット
    3. 本当に危ないの?
    4. 先輩ママたちの声
    5. おすすめの助手席向けジュニアシート3選
    6. こんなママにはこのジュニアシートがおすすめ!
    7. 非常識かどうかは“使い方”次第
  2. ジュニアシートを助手席につけたら警察に捕まる?
    1. こんな疑問ありませんか?
    2. 助手席に設置するだけで違反になるの?
    3. 実際の取り締まり事例は?
    4. 安全対策をすれば問題なし!
    5. ジュニアシートの選び方
    6. 助手席におすすめ!厳選ジュニアシート
    7. 製品比較表:安全性・設置のしやすさで選ぶ!
    8. まとめ:助手席でも捕まらないためには?
    9. まとめ:助手席でも大丈夫?常識と法律、どちらも正しく理解しよう
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次